長野県飯田市の夏といえば『いいだ人形劇フェスタ』です!
私が子どもの頃は『いいだ人形劇カーニバル』という名前でしたが、母がワッペンを買ってくれて、近所の保育園や小学校をはじめ、学区外の公民館にも足をのばし推しの人形劇団さんの公演を見に連れて行ってもらっていました。
その頃から30年以上が経ちましたが、2025年になった今でも『いいだ人形劇フェスタ』に名前を変えて、長野県飯田市の夏の定番イベントとして続いています。
そんな『いいだ人形劇フェスタ』の開催に合わせて2025年は、南信州新聞社が企画したワークショップが開かれることになりました!
この夏、新聞紙から人形たちが生まれる!
新聞紙で人形づくり&劇あそび

- 日 時:1日目 8月8日(金) 9:30~12:30
2日目 8月9日(土)10:00~13:00 - 会 場:ムトスぷらざ3階 シェアスペース
- 参加費:1,000円
- 定 員:小学生15人(2日間参加できる方)
- ※ワークショップの参加には、いいだ人形劇フェスタ2025の参加証ワッペンが必要です。
- 詳しい内容は、南信州新聞社公式LINEアカウントからご覧ください。
2日間で、人形づくりからお話づくり、発表会まで行うそうです!
夏休みの思い出づくりにぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
あなたの作った新聞人形が南信州新聞で紹介されます!
ワークショップには参加できないという方も、新聞紙を使って人形を作ってみませんか?
新聞紙の人形が完成したら、写真を撮って応募すると新聞紙面で紹介されるそうです!
↓応募はこちらの応募フォームから↓
https://docs.google.com/forms/d/1sqKIIfKcpqsmE8tDG1uXmU8tERFk1ldmLmrocgLiURw/edit
新聞紙人形の作り方

他にもあります!わくわくワークショップ紹介
今回紹介した『新聞紙で人形づくり&劇あそび』の他にも、さまざまなワークショップが企画されています!
- かんたん☆パペットを作ってみよう《世界のモンスター》
- 片手遣い人形劇操作術いろは(基礎編)
- レジ袋で作る片手遣いの人形
- かわせみ座スタイル、劇人形のノウハウ講座
- 作って演じる昔ばなし「エプロンdeショー★大工のちょうべぇさんとおに」
- びっくり指人形ー手ぶくろでできる指人形つくり
詳細は、いいだ人形劇フェスタホームページわくわくワークショップの参加者募集をご覧ください。
まとめ
『新聞紙で人形づくり&劇あそび』楽しそうですよね♪
新聞紙人形の写真の応募は年齢を問わずできますので、気軽に応募してみてはいかがでしょうか?
他にもいろいろなワークショップが開催されます!
夏休みの思い出づくりにもなりますし、夏休みの宿題の最難関『一研究』の題材にしてみるのもいいかもしれないですね♪
