カテゴリー
暮らす

せせらぎと木漏れ日の空間でちょっとひと息リフレッシュ~南信州花紀行~松川町・せせらぎの小径

南信州の素敵な花スポットをめぐる南信州花紀行。今回は松川町の人気温泉施設・清流苑のそばにある野々花公園・せせらぎの小径をご紹介します。

※以下の写真はすべて2025年7月3日(水)に撮影したものです。

知る人ぞ知る憩いの場所


えっ、あのあたりにそんなところあったっけ?と思った方いらっしゃると思います。それも当然、せせらぎの小径は道路と温水プールの間の窪地にあるのですが、道路からはとっても見えづらいんです!
実際、こちらの写真を見ても「本当にあるの?」と疑ってしまうビジュアル。でも道に沿って歩いていくと……?


ありました!こちらの看板が目印です。この看板の向かって左側に下っていく道があり、その先が小さな公園になっています。
車で通るだけではなかなか見えづらいので、ぜひ車から降りて5分でも滞在してみてはいかがでしょう?

アジサイとユリ

7月上旬はちょうど、アジサイが見頃。道路から窪地へと下がる斜面を利用してたくさん植えられています。品種は書かれていないのでわかりませんが、白、赤紫、青、水色……など多くの色がありました。特に青系が目立って見えました。

見頃がすでに来ているアジサイと違って、まさにこれから!なのはユリ。すでに白や黄色のユリがちらほらと咲き始めていましたが、ほとんどはまだ蕾。ただ膨らんできているので、もうすぐ満開の姿が見られることと思います。

松川町に住む知人によると、せせらぎの小径は厳冬期を除けば何かしら咲いているそうです。例えば初夏にかけてはバラやハナショウブ。秋にはヒガンバナ。春先の桜並木も見事です。これらはボランティアの方たちがお世話をしてくださっているそうですよ。

こちらのサイトにも写真がありました。参考にどうぞ。 季節の花 | だんだん好きになる旅 まつかわ(松川町観光サイト)

日常生活のお隣さん

野々花公園という標榜のとおり、せせらぎの小径は派手で豪華な場所とは言えません。ここを目指して観光にやってくるというよりも、地元の人たちや清流苑に宿泊した人たちが休憩しながらお花を眺めて癒される、何気ないリフレッシュ空間といったところでしょうか。私たちの日常生活のすぐお隣にある、気取らない場所です。


木陰に入り、太陽光が遮られるだけで体感温度がグッと下がります。名前の由来であろうせせらぎは、その音はもちろん見た目にも涼やかで、ちょっとひと息つくのにピッタリです。

日中だけでなく、朝方、夕方もおすすめ。虫よけスプレーを持っていくと安心です。

地図はせせらぎの小径のすぐそばにある温水プールを示しています。駐車スペースもしっかりあります。

高森町にもアジサイの名所があります。詳しくは以下のリンクからどうぞ。

石仏とともに楚々と咲く~南信州花紀行~高森町・哲学の路のヤマアジサイ | あったかキッズ

柿丸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です