カテゴリー
学ぶイベント子育て

【夏休み特別企画】お子さんと梨・柿の秘密を探ろう!南信農業試験場で体験イベント開催!

「今年の夏休み、どこ行こうかな?」

「子どもと一緒に、何か思い出に残る体験をしたいな…」

そんな風に考えている親御さんに朗報です! 長野県の南信農業試験場(高森町)で、夏休み特別企画「探検しよう!なし・かき園」が開催されます。

普段なかなか足を踏み入れることのできない「なし」や「かき」の試験場で、美味しくて新しい品種がどのように作られているのか、その秘密を探る大チャンス! 子どもたちの知的好奇心をくすぐる、魅力的なイベントですよ。

「探検しよう!なし・かき園」ってどんなイベント?

このイベントは、南信農業試験場の研究員さんたちが、子どもたちに「なし」や「かき」の育成、病気や虫から守る方法など、普段のお仕事を紹介してくれる特別なプログラムです。ただ見学するだけでなく、実際に体験できる企画が盛りだくさんなのが嬉しいポイント!

なし・かき園の見学

広大な試験園を実際に歩きながら、私たちが普段食べている梨や柿がどのように育っているのかを間近で見学できます。きっと、スーパーに並んでいる果物とは違う発見があるはず! 研究員の方から直接説明を聞くことで、果物が育つ過程や、農業の現場について、より深く学ぶことができます。

畑の土の硬さを測ってみよう!

美味しい果物を育てるには、土がとても大切です。この体験では、子どもたちが実際に土の硬さを測ることで、土壌の重要性を肌で感じることができます。「この土は硬いかな? 柔らかいかな?」と、普段は意識しない土に触れることで、新たな発見があるかもしれませんね。

くだものを使った簡単な実験

「くだものの甘さを測ってみよう!」これは子どもたちが一番ワクワクしそうな実験ですね! 普段何気なく食べている果物の「甘さ」を、科学的に測る体験ができます。どうやって測るんだろう? 種類によって甘さは違うのかな? 実験を通して、果物に対する興味がさらに深まること間違いなしです。もしかしたら、理科の自由研究のヒントにもなるかも?

なし園の“いきもの”をのぞいてみよう ~顕微鏡観察~

果物畑には、目に見えない小さな生き物がたくさんいます。この体験では、顕微鏡を使って、普段は見ることのできない「なし園のいきもの」を観察することができます。ミクロの世界をのぞくことで、子どもたちの探究心や科学への興味を育む、貴重な体験になるでしょう。

夏の思い出を彩る!イベント概要

お子さんの好奇心を刺激し、夏の思い出作りにもぴったりのこのイベント。まずは詳細をチェックして、ご家族での参加を計画してみましょう!

  • 開催日時
    • 令和7年8月6日(水)に開催されます!
    • 午前の部:午前10時~12時
    • 午後の部:午後1時~3時
      • ※受付は開始時間より少し前からスタートします。
  • 開催場所
    • 南信農業試験場(高森町下市田2476)
    • 高森町内はもちろん、周辺地域からもアクセスしやすい場所です。詳しい交通案内は、ポスターに掲載のQRコードから確認できますので、お車でお越しの際も安心です。
  • 参加対象
    • 小学3年生以上のお子さんが対象ですが、安全のため必ず保護者の方の同伴をお願いします。親子で一緒に学んで、夏の素敵な思い出を作ってくださいね。
  • 持ち物について夏の屋外での活動になりますので、熱中症対策は万全に! 帽子や飲み物は各自必ずご持参ください。水分補給をこまめに行いながら、楽しくイベントに参加しましょう!

いざ、探検へ!ワクワクの申し込み方法!

さあ、お子さんと一緒に「なし」と「かき」の秘密を探る冒険に出かけませんか? この貴重な体験イベントは、事前予約制で、各回定員があるため、お申し込みはお早めに!

【お申し込み締切】

2025年8月1日(金)午後5時までで既に過ぎていますが、まだ人数の空きがあるかもしれないので気になる場合は問い合わせしてみてね!

【お申し込み方法】

定員は午前の部・午後の部それぞれ20名程度です。あっという間に埋まってしまう可能性があるので、今すぐチェックして申し込みましょう!

  • お電話でのお申し込み:お手軽にお電話で申し込みたい方はこちら!0265-35-2442 (栽培部 金子)まで、お気軽にお電話ください。ご質問などもこの番号で受け付けています。

このチャンスを逃したらもったいない! お子さんの夏休みの自由研究のテーマに、あるいは家族の特別な思い出作りに、南信農業試験場での「なし・かき園」探検を選んでみませんか?

夏休みの自由研究にも最適!学びと発見の一日に

「なし」や「かき」がどのように育つのか、普段はなかなか知ることができない農業の現場を体験できるこのイベントは、まさに夏休みの自由研究にもってこいです。

研究員の方々のお話を聞き、実際に手を動かすことで、子どもたちはきっと多くのことを学び、新たな発見をするでしょう。食のありがたさや、自然の不思議さを肌で感じられる貴重な機会です。

アルクマも応援している「こどもまんなか」のイベントで、親子で一緒に「なし」と「かき」の秘密を探しに出かけませんか? 長野の豊かな自然の中で、夏の素敵な思い出を作ってくださいね!

柿丸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です