カテゴリー
イベントOther

「市田灯ろう流し×晴れ風ACTION」楽しんで、そしてこの想いを未来へつなごう

 今年も暑い暑~い夏がやってきました!夏といえば花火大会!花火は見るのもやるのも大好きなミントです。ここ下伊那でも飯田市で毎年7月下旬に開催される水神橋の花火大会、8/16が恒例の時又灯ろう流し。そして、この高森町で毎年8/18に開催されている市田灯ろう流しも地域を代表する大きな行事のひとつですね。そんな、夏を彩る花火大会ですが、費用や人員確保など様々な課題があり、存続が危ぶまれたり、やむを得ず中止になったりしている花火大会があちこちにあるのだそうです。
 そんな状況を何とかしたいと立ち上がったのが、今回ご紹介する「晴れ風ACTION」。ビールを飲む人も、飲まない人も活動を通して登録自治体(花火大会)を支援することができます。今年の夏は花火を楽しむだけでなく、継承・保全の一端を担ってみませんか?

KIRIN 「晴れ風ACTION」について

 晴れ風ACTIONは、桜や花火大会など日本ならではの風物詩を守り続けていくため、商品の売上金の一部をその活動支援のために寄付しようという取り組みです。ビールとともに存在してきた季節の行事を助けたいという思いから2024年の「晴れ風」販売開始とともにスタートしました。
 県内にも花火大会は数多くありますが、今年長野県から選ばれたのは、高森町と上伊那郡・箕輪町の花火大会。申し込んだ中から、イベントや取り組みにかける自治体の思いの強さ、地域の中での重要性、活動への意欲などが審査されて決まるそうです。ということは、高森町の市田灯ろう流しは、その歴史や文化、それにかける町の熱い思いや取り組みが認められたということなんですね!花火、お祭りイベントが好きないち地元民として、これはとても嬉しく、そして誇らしいと思います。

市田灯ろう流し 紹介ページ(晴れ風ACTION公式サイトより)※クリックで同ページへ飛びます

「晴れ風ACTION」支援方法

 晴れ風ACTIONの具体的な支援方法は、店舗での商品購入、飲食店での注文、1日1回公式サイトへの訪問で手に入る晴れ風コインの使用の3つです。2025年の花火大会が寄付対象となるのは、7/1~12/31まで。
それぞれの詳しい寄付率と支援先は下の表をご覧ください。

支援方法寄付率支援先
店舗での購入350ml1缶につき0.5円
(500mlは0.8円)
総額が登録自治体に均等に割り振られる
飲食店での注文中ビン1本につき0.8円
総額が登録自治体に均等に割り振られる
公式サイトから「晴れ風コイン」を使用1回(1枚)につき0.5円自分で支援先を選択可能

 ミントのおすすめは、自分で支援先が選べる「晴れ風コインの使用」です。手続きが完了するとお礼のメッセージも見られるので、ぜひ一度高森町の思いを見てもらえると嬉しいです。(※「晴れ風コイン」は当日のみ有効なのでご注意ください。)

市田灯ろう流しについて

 市田灯ろう流しは1923年(大正12年)以来毎年8/18に長野県・高森町の天竜川河畔で開催されている夏の恒例行事で、2025年で102回を数えます。
約1000発もの花火が打ち上がり、多くの夜店が出て大変にぎわう夏祭りですが、「灯ろう流し」という名称のとおり、そもそもは御霊の供養、それも天竜川の水害で犠牲となった方の供養に始まっているそうです。今では新盆行事として当日は僧侶が読経を行い、同時に町内から寄せられた灯ろうを天竜川に流しています。
多くの方が楽しみに訪れる行事ですが、そんな本来の意味合いも頭の片隅に置いて、楽しみながら大切な人を偲ぶ機会として参加してみてはいかがでしょうか。
 (灯ろう流しについて、町のホームページにも紹介があります)

柿丸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です