食料品などの物価高で生活が厳しい今、長野県内に住む小学生のいる世帯を対象にお米、レトルト食品、缶詰など食品の詰め合わせを送る『子ども応援プロジェクト』が行われます!
子育て中のご家庭のために
子ども応援プロジェクト
- 対象:長野県内にお住まいの小学生のいる世帯
- 申し込み方法:
- 申し込み〆切:2025年10月15日(水)17:00まで
注意)申し込みの状況で早めに〆切る場合があります - お届け予定日:10月下旬
- 主催:認定特定非営利活動法人フードバンク信州
詳細はフードバンク信州/対象ページをご覧ください。
高森町社会福祉協議会も後援しているプロジェクトで、Instagramでも紹介されています。
今回の対象は、小学生がいる世帯です。〆切が迫っていますので、申し込みはお早めに!!
10月は食品ロス削減月間、10月31日は食品ロス削減の日だってご存じでしたか?私は知りませんでした💦
消費者庁のホームページの情報によると、日本では本来食べられるのに捨てられてしまう食品が年間464万トン(国民1人当たり毎日おにぎり1個分)もあるのだそうです。これは2022年度(令和4年度)3年前の数値です。
一方で、日本国民の約16%(約300万人)が衣食住に困っているという現状があります。フードバンク信州トップページより
食べるものに困っている人がいるのに、食べられるのに捨てられている食材もたくさんある…とっても矛盾していますよね💦💦
食べられるのに捨てられてしまう食材(食品ロス)を食べるものが必要な方に届ける活動をしているのが、フードバンク信州をはじめとするフードバンク活動団体です。
フードバンク信州では、食品ロス削減月間に合わせてフードドライブ統一キャンペーンも実施中!
フードドライブ
統一キャンペーン
- 募集期間:2025年10月1日(水)~10月31日(金)
- 募集する食材:
- 缶詰、レトルト食品、カップ麺、菓子類、米 など
- 寄付する際の注意点
- 賞味期限が1か月以上あるもの
- 未開封のもの
- 放送や外装が破壊されていないもの
- 日本語で表記されているもの
- 常温保存できるもの
- 食品の受付場所
- 長野県社会福祉協議会
- 長野県
- 長野県労働者福祉協議会
- 認定特定非営利法人フードバンク信州
- 特定非営利法人NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)
- お問い合わせ:認定特定非営利法人フードバンク信州 本部
- TEL:026-219-3215
- FAX:026-219-3216
- フードバンク信州/トップページ
高森町社会福祉協議会でも食品の受付を行っています。寄付する食品、寄付する場所については、高森町ボランティアセンターまでお問い合わせください。大量に寄付をする場合は、事前に連絡をお願いします。
高森町ボランティアセンター TEL:0265-34-3001
