カテゴリー
暮らす子育て

野菜や肉をしっかり食べて夏バテしない体を作ろう!~簡単おかずレシピ~

毎日強い日差しにさらされ、夜は蒸し暑さで寝苦しく……と今年はいつにもまして大変な夏になっていますね。暑さが続くとついついそうめんやうどんなど冷たいものを食べてしまいがち。冷たいものや炭水化物だけの食事が続くと疲れがきちんと取れず、なかなか元気が出ません。暑いからこそ、野菜やたんぱく質をしっかり摂ってバテずに夏を乗り切りましょう!

韓国っぽ炒り豆腐

韓国「風」ではなく、あくまで韓国「っぽ」。韓国のだし調味料「ダシダ」とコチュジャンを使って、ピリ辛風味に仕上げます。どの季節に食べてもおいしいけれど、夏に汗をかきつつ食べるのがオススメ。ご飯に載せて召し上がれ。

材料

ひき肉 150g
木綿豆腐 200g
にんじん 1/2本
小松菜 2本
日本酒 大さじ1
水 50ml
牛肉ダシダ※ 小さじ2
コチュジャン※ 小さじ1
醤油 小さじ1
※鶏ガラ出汁、ラー油などで代替可能です

作り方

1.にんじんは細長く切る。小松菜はにんじんと長さをそろえて食べやすいサイズに。
2.フライパンに油を引き、ひき肉とにんじんと小松菜の茎を炒める。肉の色が変わり始めたら、豆腐を手で崩して加える。全体的に火が通ったら小松菜の葉を加え炒める。
3.日本酒、水を加えたところに、牛肉ダシダ、コチュジャン、醤油を加え煮る。
4.水気が飛ぶまで火を加える。

アレンジ

ひき肉は何でもOK。鳥ひき肉を使うとあっさりとした優しい味に、豚ひき肉や合いびき肉を使うとコクのあるがつんとした味になります。小松菜の代わりにほうれん草やいんげんを使うのもオススメ。季節に合わせて使う食材を変えるのもいいですね。

※ダシダやコチュジャンは、高森町付近だとドン・キホーテやイオンの韓国食品の棚に置いてあります。

肉巻ききゅうり

きゅうりって実は火を入れてもおいしいんです!ポン酢で煮たさっぱり風味が夏にぴったり。それだけでなく、豚肉は元気になるのに欠かせないビタミンBがたっぷりの食材で、夏バテ防止になります。肉のうまみを吸ったきゅうりのポリポリ食感をお楽しみあれ。

材料

豚肉の薄切り 8枚
きゅうり 1本
ポン酢 50ml
水 50ml

作り方

1.きゅうりを縦長に8つに切り分ける。
2.豚肉を広げきゅうりを載せ、きつめに巻きつける。
3.油を敷いたフライパンで、巻き終わりを下にして、全体に焼き目がつき完全に火が入るまでしっかり焼く。
4.ポン酢と水を入れ、時折肉巻ききゅうりを返しながら水気が少なくなるまで煮る。

アレンジ

ポン酢が苦手ならめんつゆを使ってみて。煮ずに焼肉のタレをかけると子どもウケ抜群ですよ!巻くのが面倒な場合は、きゅうりを乱切りにして豚肉と炒めるだけでも十分おいしいです。きゅうりと一緒に大葉を巻き込むとさらにさわやかに!

ピーマンと油揚げの炒め物

夏に安くなる野菜といえばピーマン。何にでも使える名脇役で、食卓登場率も高いですよね。こちらはお家によくあるものでささっと作れる簡単レシピ。味つけもバリエーション豊富で、続けて食べても飽きないおかずです。

材料

ピーマン 3個
油揚げ 2枚
玉ねぎ 1/2個
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
鰹節(小袋) 1/2袋

作り方

1.種を取ったピーマン、玉ねぎ、油揚げを5mm~1㎝ほどに切り揃える。
2.フライパンに大さじ1ほどの油を引き、ピーマンと玉ねぎを炒める。
3.ピーマンの色が鮮やかになったら油揚げを加え、玉ねぎが透き通るまで炒める。
4.みりんと醤油を加えて軽く炒め、味を全体になじませる。盛り付けて鰹節をかけたらできあがり。

アレンジ

パプリカを加えると華やかさがアップ。油揚げのしいたけなどのキノコを加えても食感や味わいが変わっておいしいです。味付けもごまを振りかけたり、ショウガを調味料に加えたりすると飽きずに食べられます。

じゃがいもチヂミ

ホットプレートでも作れる、季節を問わない万能レシピ。じゃがいものカリホク食感と卵のふわふわ食感が絶妙にマッチします。卵メインの生地なので、軽く仕上がっておかずやおやつにピッタリですよ。ポン酢や醤油で召し上がれ。

材料(約5、6枚)
じゃがいも 3個
小麦粉 大さじ山盛り3
卵 4個
にんじん※ 1/2本
にら※ 3本

※具材はなんでもOK!今回はにんじんとにらを使いました。

作り方

1.じゃがいもを千切りにして、レンジで3分ほど加熱する。
2.粗熱を取ったじゃがいもに小麦粉をまんべんなくまぶす。
3.千切りにしたにんじん、ざく切りにしたにらをじゃがいもと混ぜ合わせ、卵を加えてよく混ぜる。
4.熱したフライパンに、油を敷いてスプーン3杯ほどの生地を薄めに広げて焼く。
5.生地を返して両面よく焼く。フライ返しでギュッギュと軽く押し付けるようにして焼くとおいしさアップ!

アレンジ

じゃがいも以外の具材はなんでもOK!玉ねぎやえのき、いんげん、ハムなど好きなものや冷蔵庫の残り物を使ってください。ミックスベジタブルを使うとさらに簡単で子どもも食べやすいです。じゃがいもの代わりに、前日に残ったそうめんを使うのもオススメです。その場合小麦粉は使いません。

https://attaka-kids.jp/p/22044/

柿丸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です